・ウェブデザインを未経験から独学で学びたいけどいい教材ないかな?
・ウェブマーケティングを学んでもっと集客したいな。
・ネット上の怪しい情報に惑わされたくない!
私はネットビジネスを始めたくてネットで検索していましたが、
Teddy
まず最新の情報を正確に知りたい!ですよね。
そんな時は
Teddy
ネット上では情報があふれすぎてどれが正しい情報なのか
信頼できるものなのか分からない。
私も色々な人のネットビジネス経験を読んで、結局、技術的なことはみんな隠しているし、
教材は魅力的だけど、誰を信用すれば良いか分からないと思いました。
そんな時に私自身Udemyで講座を購入し、実感したのが
価格のわりにコンテンツのクオリティが高い。
怪しいコンサルや高いスクールにお金を払うなら、
Udemyで勉強した方がいい!と思ったのでポイントをまとめました。
目次
Udemyとは
大人が学べるオンラインスクールです。
・日本では株式会社ベネッセコーポレーション事業パートナー
・世界最大のコースラインナップ(100,000以上のオンラインビデオコース)
・世界中の学びたい人と教える人(講師)をつなぐグローバルマーケットプレイス
・受講生数2,400万人
・言語数50以上
*https://about.udemy.com/jp/
日本ではベネッセが事業パートナーとして運営しているので安心感がありますね!
たくさんの授業があり、この中から更に細分化されています。
コースはビジネスから趣味に至るまで多岐にわたります。

Udemyはたくさんの講座がありますが、中でも開発カテゴリーのプログラミングやデザイン関係、マーケティング関係のジャンルが特に人気!
Teddy

メリット
✔︎その道のプロが最新の情報を教えてくれる
勉強を始めたい、と思ったら最新の情報を知りたいですよね!
例えばネット業界はとっても流行り廃りが激しい。
でも世界中の専門家がいち早く情報を動画にしてくれるので
情報も早く信頼性があります!
✔︎何度でも繰り返し見れる
一度購入してしまえばずっと自分のものに。
ダウンロードすればオフラインでも視聴できます。
✔︎実演してもらえる
画面を共有してもらう事によってテクニックを見る事ができます。
私もイラストレーターをいじれるのですが、やはりちゃんと教えてもらうとなるほど!という発見がありました。
✔︎ながら勉強ができる
講座でも、画面を見る必要がないセクションでは音声を聞き流すように勉強できます。
私の場合は座って勉強する時間がとれないので、夕食の準備時間に勉強できて助かっています。
✔︎頻繁にセールがある
Udemyではよくセールをやっています。
メールでもセール情報が届くのですが、頻度で言うと月に2回ほど。
実際に私も4月に全コース1,500円、というセールがあって定価24,000円程のコースを1,500円で5つ購入しました。
1,500円なら本を1冊買うのと同じくらい!
私は興味のある下記のWEBデザインの講座も購入してみましたが、全部で41時間のボリューム。(これで1,500円!)

スクールに行ったら10万以上はするのでお得だな、と感じました。
年末年始、ブラックフライデー、サイバーマンデー、新学期など。
✔︎30日間返金制度がある
講座に納得できなければ購入から30日間は返金してもらえます。
Udemyでは、納得のいく受講体験をお届けするために、購入した全てのコースを30日以内に返金できるようにしています。コースに満足できなかった場合は、理由を問わず返金を申請できます。
*Udemyコースの返金
実際に授業を受けて必要ないな、と思えばちゃんと返金してもらえるそうですよ。
ただ、下記の場合は返金を却下されることも。
・長期間にわたり複数のコースの購入と返金を繰り返している
✔︎講師に質問できる
講座を受けた講師に直接メールで質問できます。
何かわからない事があれば、質問して問題解決してもらえるため、スクールに通うのと同じような感覚ですね。
デメリット
✔︎お金がかかる
無料のものもありますが、ちゃんと勉強するものはほとんど有料。
そしてセール時期じゃないと数万という額になってしまいます。
すぐに購入する必要がなければ、セールまで待つというのがお得な買い方ですね。
✔︎たまに音声が途切れる
Wi-Fiに繋げていてもたまに途切れてしまう事があります。
動画なので仕方ないのかな、とちょっと待つ時間があります。
こんな人にオススメ
- プログラミングやデザインなどで習得したいスキルがある
- 転職・副業の為に自己投資したい
- 現在の仕事に役立つ情報やビジネススキルを習得したい
- エクセルなど仕事に役立つスキルの生産性を上げたい
Teddy
大人になっても学ぶことって大事!
そして忙しい人にぴったりな学び方です。
まとめ
Udemyは幅広い分野でのプロが動画を作っている為、
常に新しい情報を安い価格で提供してくれています。
一度購入してしまえば好きな時間に好きな場所で学べるので、
セールの時期に気になっているものを買って
少しづつ勉強するのがオススメ!
調べる事に時間をかけているなら、その講座があるか見てみてください。
有料講座に関しては、最初のセクションは無料で視聴できるので、体験してから購入できますよ。
