Teddy
我が家では赤ちゃんの時からずっと麦茶を飲ませているので子供達は麦茶が大好き!
何年も無印のアクリル冷水筒を使っていましたが、
最近旦那が落として割れてしまいました…。
ただ、パッキン部分やフタの部分にカビが生えたりするのがとっても嫌だったので、
これを機に洗いやすくておしゃれな麦茶ポットを探しました!
ママ目線で洗いやすいもの・機能的・おしゃれ感を重視してピックしています。
目次
麦茶ポットの種類
軽量で扱いやすいプラスチック
プラスチックは軽量で割れにくいのが特徴。
取手が付いているものなら子供も1人で持ちやすい!
たくさんのメーカーさんが出しているので選択肢もかなりあります。
ただ、素材の特性上水垢が付きやすいので毎日隅までしっかり洗ってください。
重いけどおしゃれなガラス製
ガラスは割れやすく、重いです。
でもある程度丁寧に扱うことができるならガラス製はとってもオススメ!
ガラス製は冷蔵庫でキンキンに冷やす事がでたり、
熱湯を注いでお茶を作ることもできます。
プラスチック製に比べて水垢はつかない、
キラキラしたガラス製で作った麦茶は美味しそうに見えるのもポイント!
お手入れが楽!な麦茶ポット
ママにとって家事を時短にしたいというのは大事ですよね。
毎日やる事が沢山あるのに、麦茶ポットの除菌はできれば無くしたい!
なので、下記のポイントを押さえたものを探してみました。
- パッキンがない。
- パーツが少ない。
- 洗い口が広い。
KINTO ウォーターカラフェ(1,944円)

こちらはシンプルなデザインでゴムパッキンのない麦茶ポット。
本体とフタしかないので、洗うのは本当に楽!
パッキンがないのに傾けても蓋が外れない、中身が漏れない構造になっています。
シンプルなデザインで、冷蔵庫に入っていてもスッキリ感とおしゃれ感が。
沢山飲むおうちでは2本揃えるのもGOOD。
カインズ 取っ手が邪魔にならない冷水筒 1.2L (980円)

こちらはパッキンがないタイプで、更に取っ手が付いている!
まさに理想的なデザインです。
2019年にGOOD DESIGN賞を受賞しています。
蓋を少し抑えて入れる、というコツが必要ですが、
お手入れの時に底まで手を入れて洗える方が重要。
お値段も980円(税込)とありがたいお値段!
横置きできる完全密封麦茶ポット
sarasa design b2c ウォータージャグ(3,024円)

研ぎ落とされたデザインで、カラーがホワイト・ウォームグレー・チャコールグレー・ブラックというおしゃれカラー。
縦にも横にも収納でき、四角い形は無駄なスペースを作りません。
掃除も手を奥まで入れて簡単にお掃除できます。
食洗機は使用できないので、傷つかないようにスポンジで洗います。
パッキンがグレーなど、汚れが目立たないのも良い。
KINTO プラグウォータージャグ 1.2L(1,980円)

印がついたフタを半周キュッと回すだけで飲み物を注げるプラスチック製のウォータージャグ。
見た目はシンプルながら、しっかりした取っ手は手に馴染む仕様になっています。
形は円形ですが、取っ手があるので横置きしても転がる心配張りません。
お手入れも手が入るのでしっかり洗えて、食洗機にも対応しているのが嬉しい!(耐熱90℃まで)
SLIM WATER JUG(798円)

完全密封できる麦茶ポットは冷蔵庫のドアポケットがいっぱいになってしまった時に横置きできるから便利!
こちらは熱湯対応もしているので煮出したお茶を入れることも可能。
クルッと回すだけで開閉でき、入れるのも楽々。
パーツも全て取り外し可能、洗い口が広いので下まで手が届きます。
食洗機で洗えるガラス製ポット
ガラス製は臭い移りや色移りもなく、洗い上がりがさっぱり。
KINTO CAST ウォータージャグ 1.2L(2,420円)

耐熱ガラスで「軽さ」と「薄さ」にこだわったポット。
この個性的な取っ手は持ちやすさを重視したもの。
ガラスのジャグ やピッチャーは夏のイメージですが
耐熱ガラスの「 キャスト ウォータージャグ 」は、冬のホットドリンクを作るにも便利なんです。
シリコンキャップタイプですが、シンプルな作りなのでお手入れも簡単!
まとめ
麦茶ポットは毎日使うものなので、実用性はもちろん、使っていて気持ちが上がるものがいいですよね。
好きなものは自然と大切に扱うので、長い間使い続けられます。
ぜひお気に入りのものを見つけてみてください!